あなたのTOEICリスニング対策は本当に大丈夫?
TOEICのスコアアップを狙う上でリスニング対策は欠かせません。しかし、日本人は英語のリスニングを苦手とする方が大変多いのも事実です。リスニングのスコアが低い方は、現在の勉強法を見なおす必要があります。
リスニングに苦手意識があるからといって、いたずらに量をこなせば良いというものではありません。きちんとした理論に基づかない量稽古は、むしろ逆効果というべきです。
「正しい理論に基づいた勉強方を何度も繰り返す」
その点を意識して、ご自身の勉強方を今一度、見なおしてみましょう。
なぜリスニングが苦手なのか?
では、何故、日本人はリスニングが苦手な方が多いのでしょうか?
リスニングができない理由には、大きく2つの理由があります。
・「英語の音」が聞き取れない
→この悩みは、「英語耳」に関係があります。例えば、英文の内容を知っているのに、聞いてみると全くわからない・・・これが日本人に典型的に多い「リスニングが苦手」なパターンです。
言い換えると、「英語の音」と「速さ」に慣れていないと言うことなのです。
英語と日本語は、使用している音域が根本的に異なると言われています。英語の発音は、日本語よりも広い音域を使うため、普段、日本語を話している我々には、その慣れない音域に属する音が聞き取れないのです。
しかし、英文を読む分には何の問題も無い・・・
こうした状況に長く陥っていると、そのこと自体がストレスになってしまいます。
・「英語の意味」が理解できない
→「英語の意味」が聞き取れないのは、そもそも読解力の部分が不足しています。これは、リスニング以前に、英語の基礎知識に充実を図る必要があります。
苦手なリスニングを克服する教材はリスニングパワー
私は、リスニングが上達しないと悩んでいる方には、「リスニングパワー」をオススメします。この教材は、英語と日本語の周波数帯の違いに着目し、日本人でも英語の周波数帯に慣らすことによって英語耳を手に入れるための英会話教材です。
このような科学的アプローチでもって、リスニング能力を向上させようとする教材は少なくありませんが、その中でも多くの実績を持っているのがこの「リスニングパワー」です。
この教材の制作者であるスコットペリーは、@日本人が使う自分の国でしか通用しないカタカナ英語を短期間で修正、Aバイリンガルとしてネイティブな発音で現地の方と難なく会話ができるようになる、という2点を主眼におき、この教材をを開発しました。
楽天ランキングでも連続ランキングで一位を獲得するなど販売実績も抜群です。
更新履歴
- (2016/03/15)リスニングが出来れば国際結婚できるかもを更新しました
- (2015/03/24)ビジネス英語教材はどれが良いか?を更新しました
- (2015/03/10)気楽な気持ちで英語を勉強しようを更新しました
- (2014/06/04)リスニングに苦手意識を持たないためにを更新しました
- (2014/04/21)リスニングパート3&4の対策についてを更新しました